当院について
1. お話を丁寧に伺うことを大切にいたします

患者様のお悩みや症状を丁寧にお聞きし、一人ひとりに寄り添った診療を行います。伺ったお悩みの内容・症状などをもとに最適な治療法のご提案をさせていただきます。
2. 専門性の高い精神科診療

精神保健指定医による専門的な診療を提供しています。患者様の状態に合わせた適切な治療計画を立て、心の健康をサポートいたします。
3. 安心の訪問診療

通院が困難な方でも安心して診療を受けていただけるよう、ご自宅や施設への訪問診療を行っています。住み慣れた環境で診療を受けることで、患者様の負担を軽減します。
4. 各種心理検査の実施

SDS・ASRS・CAARS・RAADS・AQ検査など、様々な心理検査を実施しています。また、認知症検査(長谷川式・MMSE)も可能です。事前に検査を希望される方は、メールアドレスをお送りいただければ、検査実施のためのQRコードをお送りいたします。
5. 多様な医療ニーズへの対応
自立支援医療指定医療機関・生活保護指定医療機関の届出を行っており、様々な状況の患者様に対応可能です。患者様の状況に応じた適切な医療サポートを提供いたします。
6. 迅速な書類対応
必要と判断した患者さんには、自立支援医療診断書、精神保健福祉手帳診断書、障害年金診断書、傷病手当診断書といった各種診断書記載を迅速に対応します。
7. オンライン診療にも対応

通院が難しい方のために、オンライン診療も実施しています。(※初診時の向精神薬の処方はできかねますのでご了承ください)
8. 臨床心理士・公認心理士による「自宅」や「オンライン」での心理療法および心理検査
通院が困難な方のために、臨床心理・公認心理士が訪問もしくはオンラインにて心理療法および心理検査を行っています。特に心理検査に関してはWAIS-ⅣやWISCといった知能検査も心理士が訪問することで自宅にて受けていただくことが可能となります。
9. 小学生以上の児童の診療にも対応
外来受診が困難であり、引きこもりや不登校 になっている未成年の診療にも対応しています。
10. 成年後見制度のための診察および診断書作成にも対応
認知症や知的障害、発達障害、精神障害にて正常な判断能力を有していない患者さんの権利を法的に守るための制度が成年後見制度になります。制度の申請に際しての診察および診断書作成に対応しています。
11. コンサータやビバンセといった注意欠陥多動性障害(ADHD)に対する治療薬の処方にも対応
コンサータおよびビバンセは処方するにあたり、患者さんの同意をえた上でADHD適正流通管理システムに個人情報を登録する必要があります。また、ADHDの診療に精通した、コンサータ・ビバンセ処方登録医のみが処方可能となります。当院は院長が処方可能となりますのでご相談ください。
12. 自費診療による治療
当院は保険診療を中心に行っていますが、保険診療では対応が困難である食欲不振や全身倦怠感、肩こり、全身疼痛といった症状に対し注射や内服による各種自費診療を行っています。訪問にて施術しますので、自宅にいながら全ての治療を施行可能です。